ポケモンGOではコミュニティデイの開催やゲームオタクはTGSというお祭りの中、衝撃的なことが起こった。
謎のポケモンが出現
コイツは…???今まで見たことの無いポケモンが世界中で発見されました。”世界中”で。同時に色々なツイートが流れていく様には圧巻でした。
捕まえてみるとメタモンというところも謎めいていて面白い。謎のポケモン?を捕まえてみたらメタモン。お前が変身したんか?って。ワクワクしますよね。
カクレオンを見つけたという人も?
謎のポケモンではなく、現在は出現しないはずのカクレオンを見つけたというツイートも。
少し調べたところ内部データの番号が同じらしく、カクレオンのデータとなんらかで入れ違いになったという可能性が高そうです。
しかし、未実装のハズのカクレオンが入っていたとしても、謎のポケモンのデータが作られていることは事実で、こいつがなにものなのかはわからないわけです。
レッツゴーイーブイ、レッツゴーピカチュウとの連動ポケモン?
ポケモンGOと『ポケットモンスターLet’GO!、ピカチュウLet’sGoイーブイ』は連動することがすでに発表されており、連動限定のポケモンがいるようなことも示唆されています。そのポケモンがうっかり(わざと)出てきた可能性も?
デバッグ用のポケモン?
デバッグというのはテストのことで、テスト用に使われているポケモンがカクレオンと間違って出たのかもしれません。デザインが非常に簡単なものになっていることからそう考えることもできます。
新たな可能性と楽しみ
コミュニティデイと思って多くのユーザープレイしているところ、急に謎のポケモンが出てきて、SNSの話題をかっさらうんだから凄い影響力です。最近はゲームの質が上がっていてるので、バグや裏技も出にくいです。さらに、解析の存在もあることや高速で情報が出回る今のインターネット社会の中でこんなに不確定だらけのことが起こった。めちゃくちゃワクワクします。
本当に未知との遭遇を体験できる。世界中でそれをシェアできる。しかも、絶対に課金などには関与しない部分であることから、批判めいた炎上もしないのがポケモンの凄いところ。これが意図的、ミスどちらにしても、スマホを利用したARゲームの革命かもしれません。(ポケモンGOほど世界的に流行しているゲームは無いので流用は難しい)
もし、次の世代のポケモンがこのように急にポケモンGOに追加されるようなことが起こったらめちゃくちゃおもしろいかもしれません。ポケモンGOユーザーにも楽しんでもらいつつ、新しいポケモンに触れてもらうことができますからね。