今週末2018/8/24~2018/8/26にかけてポケモンの世界大会WCS2018が行われます。WCS2018直前に環境を見直してみましょう!
WCS2018ってどんなルール?
使用ポケモン
バトルスポットでWCSルールとして対戦ができるルールです。ポケモンの公式大会では基本的に『ダブルバトル』『BO3』での対戦です。さらに、年ごとに使用できるポケモンの範囲が違います。直近のWCSだと2016年はORAS(オメガルビー・アルファサファイア)を用いた一部伝説のポケモンが解禁されたダブルバトル。去年のWCS2017ではアローラ地方で出現するポケモンのみが使用できるダブルバトルでした。
そんな特殊なポケモンの使用範囲でしたが、今年のルールは1番ベーシックな全国ダブルと言われるルールです。
使用できるポケモン | 全国図鑑No.001~806のポケモン ただし、ミュウツー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さらに使用できるのはアローラ地方で捕まえたポケモンだけとなります (ポケムーバーで過去から送ってきたポケモンは使用できない) |
---|---|
バトルチームに登録できるポケモン | 4~6匹(バトル中はすべてLv.50となります) |
バトルに選出するポケモン | 4匹 |
BO3
世界大会は、BO3(マッチ制)となっています。BO3とはBest Of 3の略で、格闘ゲームなどでよく使われる形式です。
ゲームを最大3戦行い、2本先取したほうが勝ちとなるルールです。2本先取制とすることで不意に起こる急所などの事故を防止しています。ポケモン対戦でよくある初見殺しパーティなども使用が難しいので、パーティ選択も大きく変わってきます。簡単に例をあげるとこだわりスカーフの奇襲もBO3ではやりづらくなっています。より構築力プレイングが求められるルールです。
対戦時間
対戦時の各種時間 | 持ち時間制:最大5分 対戦にだすポケモンを選ぶ時間:90秒 1ターンあたりの選択時間:45秒 |
---|
WCS2018の対戦環境
このルールでは様々なパーティが存在します。ここではざっくりどのような構築がいたか記載します。リンク先でパーティの解説や構築についてを記載しています。こちらでは構築の軸となる2~4匹を上げています。リンク先では候補ポケモンや簡単な立ち回りなどを掲載しています。
日本環境によくいるパーティ
![]() ![]() |
ゲンガエン |
![]() ![]() |
バシャキザン |
![]() ![]() |
リザランド |
![]() |
ガルーラ |
![]() ![]() |
サナガエン |
![]() ![]() |
マンダコケコ |
![]() ![]() ![]() |
砂 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
雨 |
![]() ![]() |
レヒレグロス |
![]() ![]() |
テテフグロス |
![]() ![]() |
コケコグロス |
![]() ![]() |
カメツルギ |
![]() |
ラティアス |
日本代表を応援しよう!
ポケモンのWCSは毎年配信されています。
Day1(スイスドロー)、Day2(Day1を抜けた人たちによるスイスドロー+決勝トーナメント)、Day3(決勝のみ)のスケジュールとなっています。開催地域がナッシュビル(アメリカ)なので、時間が深夜~朝と見るのが大変だとは思いますが、それに負けない見ごたえのあるゲームが繰り広げられると思います!プレミア会員じゃない人はタイムシフトもお忘れなく!
◆ 8月24日(金)22時~
◆ 8月25日(土)22時~
◆ 8月26日(日)22時~
【WCS2018】WCS2018を120%楽しむ! 日本環境その1
【WCS2018】WCS2018を120%楽しむ! 日本環境その2
【WCS2018】WCS2018を120%楽しむ! 日本環境その3
【WCS2018】WCS2018を120%楽しむ! 日本環境その4
【WCS2018】JCSライブ大会出場者パーティ一覧